目次
防火設備が定期検査の対象に
平成25年に発生した福岡市の診療所火災事故では火災時に自動閉鎖するはずの防火扉が正常に作動しなかったため、多くの犠牲者を生んでしまいました。このような事故を防ぐ再発防止策として、防火設備の点検に関する規定が強化されました。 | ![]() |
従来の消防設備点検では防火扉(随時閉鎖式)や防火シャッターなどの防火設備そのものの点検はしていませんでした。防火設備が正しく動作するかどうかは建築基準法の範囲になり、消防設備点検と防火設備点検の両方の報告が必要になります。
何を検査する?
防火設備定期検査の内容
- 防火扉(随時閉鎖式)
- 防火シャッター
- 耐火クロススクリーン
- ドレンチャー
- 付随する感知器・連動制御器・自動閉鎖装置・手動閉鎖装置など
防火設備定期検査 | 共通 |
消防設備点検 |
建築基準法 | 消防法 | |
延焼を防止する防火区画の形成や火災発生時の安全な避難経路の確保をする防火設備が正常動作するかを点検 | 自動火災報知設備の感知器から信号を受け、自動閉鎖装置に動作信号を供給したり、感知器発報による防火シャッターの連動降下や、防火防煙ダンパーの自動閉鎖、注意等の点灯、音響鳴動などが正常動作するかを点検 | 警報により火災発生を知らせたり消火を行ったりする消防用設備が正常に動作するかを点検 |
など |
![]() 連動制御器(受信機) |
など |
日頃から注意しておきたいこと
★防火シャッター 火事の時、煙や火を防ぐための防火シャッターの下に物を置いたりすると、火事が発生したときにきちんと閉まらず火災や煙による被害を大きくする原因となります。日頃から注意・点検をしましょう。 |
|
★防火扉 防火扉は、火災が発生した時に、感知器が煙や火を感知して自動的に扉が閉まるようになっています。ゴミやほこりで扉が床や壁と癒着していたり、扉の前に物が置いてあったりすると扉が閉まらず、煙や火の回りが早くなり、避難経路が確保できなかったり延焼を早めたりと被害が大きくなります。防火扉の前には物を置かないようにしましょう。 |
![]() |
誰が検査する?
・一級建築士 ・二級建築士 ・防火設備検査員 |
![]() |
どんな建物が対象?
対象用途 | 対象用途の位置・規模 (いずれかに該当するもの) |
劇場、映画館、演劇場 |
①3階以上の階にあるもの |
観覧場(屋外を除く)、公会堂、集会場 |
①3階以上の階にあるもの |
病院、有床診療所、旅館、ホテル、就寝用福祉施設 |
①3階以上の階にあるもの |
体育館、博物館、美術館、図書館、ボーリング場、スキー場、スケート場、水泳場、スポーツの練習場(学校に付属するものを除く) |
①3階以上の階にあるもの |
百貨店、マーケット、展示場、キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、バー、ダンスホール、湯y議場、公衆浴場、待合、料理店、飲食店、物品販売業を営む店舗 |
①3階以上の階にあるもの |
誰が報告するの?
対象防火設備の所有者です。所有者と管理者が異なる場合は管理者です。
※管理者とは、所有者から防火設備の維持管理上の権限を委任されている方です。改修等をする際の費用を含めた権限がある方となります。
※庁への提出は検査者が行います。
どこに提出するの?
特定行政庁です。
特定行政庁って?
建築確認等を行っている行政庁の長をいい、東京の場合、東京都知事、23 区の各区長、八王子市長、町田市長、府中市長、調布市長、三鷹市長、武蔵野市長、日野市長、立川市長、国分寺市長、西東京市長をいいます。
なお、23 区内においては、延べ面積が1万㎡を超える建築物については東京都知事、1万㎡以下の建築物については 23 区の各区長が特定行政庁です。また、八王子市、町田市、府中市、調布市、三鷹市、武蔵野市、日野市、立川市、国分寺市、西東京市以外の多摩地域においては、多摩建築指導事務所長が特定行政庁です
料金
防火設備定期検査 基本料金 | 35,000円~ |
報告対象建物内にある設備の種類や枚数により金額は異なります。
●設備:防火扉・防火シャッター・防煙スクリーン・耐火スクリーン ×枚数 が加算されます 。
●報告提出手数料(建物の所在地や大きさにより異なります)が別途かかります。
●上記金額には消費税が別途掛かります。
●調査および検査は平日昼間の実施を想定しています。早朝、夜間作業の場合は別途費用が発生致します。
●調査・検査に必要な図面、各種資料等がない場合、別途費用が発生致します。
●建物が遠方の場合は別途交通費などが発生する場合がございます。
●是正事項等の改修費用はお見積りをご提案いたします。
●上記金額は参考金額です。正確なお見積りはお打ち合わせ、資料等を拝見した上で作成させて頂きます。
不具合が見つかったらどうしたらいい?
私共は設備専門の会社です! アフターサービスもお任せください! |
まずはお気軽にお問い合わせください